沿革
1986年3月 | 資本金1千万円で高知市大津に『弘和産業株式会社』を設立、家電製品の卸業として起業する。 |
---|---|
1990年10月 | 本社を移転。移転にともない物流センターも本社に集約する。 |
1991年1月 | 販売地域を中部から、関西・中四国・九州地域へと拡大。売上も20億を超える。 |
1991年3月 | ☆社名を『株式会社コーワ』に変更する。 |
1994年1月 | 設立8年目にして売上30億円を達成する。 |
1997年6月 | リサイクル事業として、古いタイヤを加工・成型して商品化をする「パズラ」の名称で販売を開始する。 |
2002年3月 | ☆環境事業部を東京に開設、排水浄化装置・オゾン発生器等の販売・開発に着手。 |
2004年4月 | ☆住宅設備事業部を本社に開設。エコキュート機・オール電化・住宅電気設備機器の販売・施工を開始。 |
2007年10月 | ☆電気工事事業者登録、高知県知事第291837号。 |
2009年4月 | ☆エコ事業部を開設すると共に、住宅太陽光発電システムの販売を開始。 |
2009年11月 | 太陽光発電の主たる国内メーカーの取扱い体制が整う。 |
2010年8月 | 太陽光発電の主たるメーカーの施工IDを修得。これによって自社施工が可能となる。 |
2010年9月 | ☆業務拡張に伴い本社を移転。同時にリフォーム事業にも着手。 |
2011年1月 | エコ事業部を「スマート課」に集約、産業用太陽光に本格参入する。 |
2011年4月 | 「安心宣言」お客様第一主義を提唱。360日こまったコール開始。 |
2011年12月 | 太陽光メーカー住宅施工IDを国内9社、海外3社を取得、100%自社施工実現。 |
2012年2月 | ☆『太陽光発電専門店 四国ソーラーズ』を立上、webでの販売を開始。 |
2012年7月 | 低圧、高圧の産業用太陽光発電設備に着手。FIT全量買取制度参入。 |
2012年10月 | ☆建設業の許可を登録完了。高知県知事許可台9557号 |
2013年7月/12月 | 初の高圧太陽光発電所・春野事業所・安並発電所完成。 |
2014年12月 | 初のメガソーラー(2MW)が土佐市に完成。 |
2015年1月 | 高圧太陽光発電所・四万十事業所完成。自社所有発電所1号となる。 |
2016年1月 | 土佐市メガソーラー(2MW)3カ所目完成。 |
2016年12月 | ☆自社発電最大の土佐市メガソーラー完成。全体で3.6MW達成。 |
2017年1月/10月 | 土佐市高圧(500kW)2カ所目完成。 |
2018年12月 | 産業用高圧太陽光発電設備の建設(18MW)を突破する。 |
2019年4月 | 住宅用太陽光300件を突破する。 |
2019年12月 | 自社発電所、全体で(4.8MW)完成。 |
2020年12月 | 自社発電所、全体で(5.3MW)完成。 |
2021年6月 | 『SDGs』への取り組みを本格的にスタート 7番 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 13番 気候変動に具体的な対策を |